HUSKY, フットボール

アメリカンフットボールは、アメリカで野球に並ぶ人気だそうです☆

大きな大学であれば、その大学のフットボールチームがあるそうです。

私の住むワシントン州は、ワシントン大学(University of Washigton)という大きな大学があり、HUSKY(ハスキー)というチームを持っています。

選手は皆アマチュアで、ワシントン大学の学生が選手として競い合っています。

アマチュアと言っても、例えるならば日本人が日本代表を応援しているかと思う程、皆気合が入っております。

私の主人もHUSKYファンで、試合はもちろん、Tシャツ、スウェット、サンダル、何から何までHUSKYグッズです。

HUSKYのロゴマークはハスキー犬で色は紫☆

女子用にこんな可愛いTシャツも売っていたり、

キティーちゃんまでHUSKY。

このように、毎年シーズンチケットがあり、

シーズンスケジュール。試合は野外。試合時間は平均4時間です。もうこの時期は半端なく寒い!

試合を観に行くだけだったら、たとえ寒くても理解できます。

でも!

主人は試合前、Tailgate(テロゲート)という野外パーティーを友人たちと行っており、これが9時間とか普通では考えられないようなスケジュール。試合を足すと13時間、外にいることになる!早くから行う理由はパーキングがなくなるからだと説明する夫。

Tailgateとは、決められた駐車場のスペースを確保し、テント、椅子、BBQセットを用意。アメリカは外で日本のように缶ビールを飲むのは禁止されているのですが、カップに入れて飲めば大丈夫。ワイワイと野外パーティーを楽しむのだそう。私もまだ暖かい9月に1度、1時間だけ主人の行くTailgateに顔 を出しましたが、確かに楽しいかもしれないが、やって2時間が限界です・・・。アメリカ人の体力にはついていけないよ。

そんな私は昨日も、家でぬくぬく。今日もぬくぬく。

昨日は主人のお母さんとウォータープルーフのあったかコートを見てきました。夜は義理のお姉さんとタイ料理を食べてきました。

フットボール・・・私もそのうち「WOOOF」なんて言っているのかな。なさそうだな~(笑)

編み物始めました

今日は編み物に初挑戦をしました!

編み物の針すら持ったことがない私。主人のお母さんに、ベーシックな編み方を教えてもらい編み編み。

でもこれが難しい!私が編んだ方は毛玉みたいになっちゃったよ(笑)

主人のお母さんがやった編み物はこちら。綺麗です。

ちょっと変でもとにかく慣れようと続けてみました。

毛玉になった箇所はお母さんにちょっと直してもらったけど今日やった分はこちらです。明日も忘れないために続けてみます。

今晩はBed Bath & Beyondに行きました。このお店はキッチンの物、バスルームの物、クッション等を豊富に揃えています。昨日モールで欲しかったけれどなかった枕がここにはあるとの事で、捜索。そしてありました!

これは主人から私への少し早いクリスマスプレゼント☆

主人曰く、クリスマスシーズンになったらどのお店もとても混むそうなので、今のうちに買ってしまおうという事で。クリスマスまで待てないのから今晩さっそくこれで寝てみます(^О^)/

さて、一昨日オファーをかけた家ですが、連絡があり違う方がバトルを勝ち取ったそうです。勝ち取った人、他の誰よりもお金多く払いますってオファーをかけたそうです。そんなの勝つに決まってるじゃん!そんなのあり~です。残念だったけど、また家探しの現実に戻ります。

 

 

デート

夫婦になったからこそコミュニケーションが大事と聞きます。今は特にご両親と同居してるから2人の時間は作らないとないので、ではデートの計画を立てようということになりました☆

というわけで、今晩は主人の仕事が終わってから2人でレストラン、Red Lobsterへ。

ここはシーフード、特にロブスター(伊勢えび)が有名で私のお気に入りのお店の1つです。

まずドリンクがきました。主人はダイキリ(写真左)、私はピナコラーダ(写真右)を注文。ピナコラーダ、ココナッツがきいてて美味しかったです。

ロブスターはお高いので(平均25ドル)、海老を食べました(14ドル)。久しぶりのシーフードに満足。右にあるのは、海老を串焼きにしてカニをトッピング。左は海老に何か詰めてありました。

食後はモールへ。閉店まで1時間しかなかったので、グルグルとちょっと急ぎ足。私はクリスマスプレゼントで枕が欲しいので、主人と枕を見て回りました。シアトルは雨が多いので、ウォータープルーフのあったかコートも探しました。どちらも実用性のあるものばかり(笑)

家に着いて車から降りたら星が綺麗だった。とても光っているのがあったので「一番星かな」と勝手に思っていたら、主人がiphoneのアプリで調べて、あれは木星だと言う!木星って肉眼で見れるんだという事に驚き!シアトルに引っ越して来て金星も見ました。惑星って本当に見れるんだなと感動した夜になりました☆いつか天体観測をやってみたいです☆

木星を堪能して家に入り、主人も私も疲れて今夜はグーグーグー(笑)

一緒に住んでいると、デートの計画を立てなくても、彼には会えるし、2人で「お出かけ」というのがほとんどしなくなってしまいがち。毎日彼には会っていても、やっぱりムンムンとしてくるのです。

やっぱり「今は2人の時間」という特別な時間を作って過ごすのも大事なように思います。

というわけで、これからもちょこちょこデート計画を立てていこうと思っています☆

新婚さん、又は私と同じような世代のカップルはどんな結婚生活、又はデートをしているのだろう。是非聞きたいです☆

仙骨 骨折

Wiffyです。

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

読者の方の中に

「Wiffyはいつも家でグータラ遊んでいるのではないか」

と思っている方もいるのでは(>-<)!?

と思い、今日のブログを書くことにしました。

 

 

一部の方はすでにご存知かと思いますが実は私、結婚する前日に、家の階段から落ちるというアクシデントがあり、仙骨を骨折してしまっています。

シアトルの骨の専門医の先生は全治3ヶ月と言い、治療法は安静にするのみだそうです。。

 

不幸中の幸いといいますか骨折のみで、足のしびれやこれ以上大きな怪我にならず本当に良かったなと思っています(>-<)

 

ちなみに仙骨とは、尾てい骨の上の骨です。

 

 

1)骨折であまり無理はできない。無理するとすぐ尾骨が痛くる。正確に言うと、周りの筋肉。

2)車がないとどこにも行けない場所に住んでいるが、運転できないので家にいるしかない。現在、運転免許の猛勉強中!

3)ワーキングビザを取得するまで働けない。

といった理由でほぼ毎日に家にいるわけです。

 

 

今は骨折したことによって、落ち込みやすくなったり、色々重なり自分の気持ちをコントロールできず主人の前で泣いたりという時もあります。誰も暗い人となんていたくない。そう思うと思います。しかも新婚なのに(>-<)私が感情的な時は主人には申し訳なく思います。

 

日によって痛さも違いますし、全治3ヶ月と言われましたが、それ以上に長い道のりを覚悟しています。

 

 

精神不安定になっても「Its my job」と言ってサポートしてくれる主人には心から感謝しています。長い結婚生活、お互い助け合っていく。これが夫婦なんだろうな。

 

 

 

人生全てに意味がある。この骨折も何か意味があったんだと後からきっと分かるのかなと思っています。

家の中にこんな大怪我につながるアクシデントが隠れているとは思ってもいませんでした。階段には気をつけて下さい(>-<)

バレエ映画 First Position とヒューゴの不思議な発明

ディズニー オン アイスに続いて本日2度目の更新です(^∨^)

今日は映画を観ました。1本目は、バレエドキュメンタリー映画「First Position」

Youth America Grand Prixhttp。このコンクールに出場する6人のダンサーに密着した物語。

Youth America Gtrand Prixは私が高校生の時にできたコンクール。比較的新しいです。このコンクールに出場するダンサーは、スカラシップをもらって有名なバレエ学校への進学を希望しています。今でこそ色々なコンクールでスカラシップを出しているけれど、私が小さい時はそんなのありませんでした。

この映画でもいっているけれど、バレエダンサーのキャリアは難しい。私も自分のバレエ人生、大学を卒業してからは特に今後どうしていきたいか・・・常に考えています。

今まで情熱を燃やして踊ってきたし、やっぱりバレエ、芸術が好きです。今後、自分の人生を豊かにする為にも踊りで自分を表現したり、作品を作ったり、楽しみを作りたいと思っています。そしてやっぱり楽しく踊りたい。

バレエについてはまた違う機会にいっぱい書きます☆

 

 

 

さて、次の映画は「HUGO」(ヒューゴの不思議な発明)

ひきこまれる映画でした。お話はヒューゴがメインだけど、他の登場人物の人間模様もしっかり入っていておもしろかったです。お勧めだよ!

あっ数日前、「Golden Winter」という映画も観ました。これは5匹のゴールデンレトリバーの子犬たちが話すよ(笑)まるで「マルモのおきて」のムックみたいに!子供っぽい映画だったけど、これは気軽に観れました。

 

お勧めの映画あったら是非教えて下さい(^ω^)/

Disney on Ice

昨夜は、ずーーと行きたかったDisney on Iceに初めて行ってきました。

浅田真央ちゃんを応援していることからフィギアスケートを生で観てみたくて。そして、大好きなDisney!今年のテーマはプリンセスでした。

ミッキーとミニー、ドナルドダック、グーフィーは夢の国への案内人。プリンセスのお話をリンクの上で再現するというもの。

この日私たちがみたプリンセスストーリーは、プリンセスと魔法のキスから、ティアナ

シンデレラ

そして塔の上のラプンツェルより、ラプンツェル

やっぱりシンデレラは女の子の夢がつまってる(´ω`)/いくつになってもシンデレラをみると、シンデレラに憧れるな。

馬車に乗って舞踏会に行くシーンや、王子様と舞踏会で踊るシーンにはうっとり。。氷の上だったからブルーの照明も映えて綺麗だったし、やっぱりシンデレラのドレスは可愛い。

 

そして予想以上に良かったのが、ラプンツェル!ラプンツェルの髪にみたてた黄色の布が天井いっぱいに。そしてそれにつかまって、ラプンツェルとユージーンが、シルクドソレイユみたいに宙の上でグルグル回ったりして見ごたえあり!

そしてラプンツェルがたくさんの灯りが空に昇っていくのを見に行くシーン。ここで流れる「輝く未来」という曲が私大好きです!英語では「I see the light」是非聞いてみてね。

http://www.youtube.com/watch?v=UthRgOWPdAE

やっぱりDisneyは夢があっていいな~。

そしてスケートもみれて良かった。いつか浅田真央ちゃんのスケートを見に行きたいです。どうやったら行けるんだろう。

名探偵コナン

心配のコメント本当にありがとう。嬉しかったです(´ω`)おかげ様で風邪はひどくならず、体調も良くなりました。今日、4時間昼寝をしてそれが良かったのかな~。

さて(´∀`)/

今日の話題は、名探偵コナン!

主人は私が名探偵コナンを薦めてからコナンの大ファンで、1日1話の確率で見ています(英語の字幕付)。自分の両親にも薦め、この間4人でコナンを鑑賞。ご両親はさぞかし私がコナンのファンだと思ったのでしょう。

今日私が昼寝をしている間にご両親はモールに出かけたようで、お土産でこんな物を頂きました(^^;

大きなコナンのポスターではないか(^∨^;)笑!!!

笑って受け取ったものの、内心「どこに飾るんだー!」と部屋の内装が頭の中をグルグル。

コナンは好きだけど、ポスターを飾るほどオタクではないぞ(笑)そして、アメリカのモールになぜコナンのポスターが売られているのかという疑問。日本でも見つけようとしても難しいぞ。

コナンの特大ポスター、部屋に飾ったらUPします(´ω`;)

風邪かな~疲れかな~

喉が痛いよ。

先週主人が風邪で喉をやられていて、まだ咳をしています。それがうつったのかな。。ひどくならないように気をつけなきゃ。

 

最近疲れている。

 

それは、気疲れしているせいかなと思う。考えてみれば今まで1人気ままな生活を送ってきたのだから無理もなかろう。

これも慣れなのかな。。

それにしても喉が痛いよ。。

Trick or Treat

Happy Halloween!

今日は生まれて初めてTrick or Treatを体験しました。私はただの見学者ですが(笑)Trick or Treatとは子供たちが近所の家々の玄関をノックしてお菓子をねだるハローウィンの行事。私は甥っ子、姪っ子と 行きました。

こんな感じ。

姪:ドア、ノックノック。「Trick or Treat!」家の人が出てくるのを待つ。。

家の人が出てくる。「Happy Halloween!」お菓子をもらう。

姪:Thank you~(^∀^)

中にはドアをこんな風に飾ったり。一見、立ち入り禁止のよう(笑)

甥っ子、姪っ子は家から家へ走って移動!バックはお菓子でいっぱい。子供たちにとってはさぞかし楽しいイベントですね。

日本にもあったらきっと日本の子供たちも喜ぶだろうなーと思いました。

近所を回った後、甥っ子たちと家にいたら「Trick or Treat」と近所の子供たちがドアをノックしてきました。私は近所のおばちゃんのように子供たちにキャンディーをあげ(笑)

楽しい一夜でした。

皆は仮装したかな?

Happy Halloween,また来年まで!

嫁いだ先

Wiffyです。

今日は嫁いだ先の家族構成をご紹介したいと思います(>∀<)

まず主人。コンピューター大好き。こんなトラブルメーカーな私を嫁に迎えて毎日がサプライズだそうです(笑)Starwarsと愛犬をこよなく愛しています。

(↓ダースベーダーにドレスアップした愛犬)

主人にはご両親と、お姉さんがいます。

1番上のお姉さんは結婚していて二児のお母さんです。いつも皆をハッピーにさせてくれます。

 

2番目のお姉さんはアメリカの中西部に住んでいます。一児のママです。離れているのでまだ会った事はないですが、お手紙やスカイプでお話しています。

 

新しい家族ができました。

これから末永く仲良く良い絆を築いていきたいと思っています。