シアトルで初めてのサンクスギビング

皆さん、こんにちは。

 

 

アメリカは今日、サンクスギビングでしたヽ(*´∀`*)ノ.+

家族や親戚が集まって七面鳥を食べる日です。

 

私は嫁いで始めてのThanksgivingでした。これから毎年、夫の家族とこうやって過ごすのだなと思いつつ今日を過ごしましたヾ(´▽`*;)ゝ” そこで、Wiffy家の1日をご紹介したいと思います。

 

 

 

まず8:00AMに義理の父が、七面鳥をオーブンの中に入れました。5時間後の1:00PMに出来上がるのを予定して・・・。

 

 

それからニューヨークで行われている、MACY’Sデパートの盛大なパレードをTVで鑑賞★

ブロードウェイのミュージカルを披露したり、

キティーちゃんや

フライングピカチュー

5レンジャーまで!!! ナゼ5レンジャー!?

 

 

そろそろ他のメニューにも取り掛かろうかねと台所に行き、オーブンの七面鳥を確認したら・・・

 

 

 

5時間後に出来上がるはずの七面鳥が出来上がっているヽ(゚ロ゚;)原因はなぞ。まだ11:00AM。

 

 

赤い棒が見えますか?これが出ているという事は出来上がっているという事らしいです。

 

 

慌てて他のメニューの準備に取り掛かる家族Σ(っ゚Д゚;) 義理のお姉さん家族も駆けつけて来ました!

 

これはドリンクを作る粉末で、お水と混ぜます。右はラズベリーレモネードで、左はアイスティーレモネード。アメリカではレモネードをよく飲むそうで、パーティーなどでよく使われるそうです。

 

テーブルセッティングも出来ました。

 

七面鳥を切り、

他のメニューもテーブルに並べて

 

いただきます(*´∀`*)ノ。+.・*

食後は家族でまったり。まるで日本のお正月でした(*゜▽゜)*

 

 

デザートの後は、全員で「崖の上のポニョ」を鑑賞(笑)ジブリ作品はアメリカでも人気ですが、ポニョは人気高い気がします☆

 

ポニョの後は、全員でカードゲームのUNOをし、

 

Wiffy家の1日が幕を閉じました♪(。・ω・。)ノ~~

 

明日は「Black Friday」といって、多くのデパートやお店がセールをします。日本でいう、お正月の初売りですね。すごい人は今晩からお店の前にテントをはって、明日の開店を待つそうです。どの国も同じだなと実感します(σ ゜д゜)σ お正月でもそうですが、結局やる事がなくて買い物に行くんですよね(笑)

 

Wiffy家は、今の所予定はないですが・・・

余った七面鳥を食べ続ける連休となりそうです(-ωー;)ノ

サンクスギビング前夜

皆さん、こんにちは。

 

アメリカは明日、感謝祭(Thanksgiving)です。お仕事は、木曜日から日曜日までお休みとなります。日本でいうと「大型連休」みたいなものですが、それ以上に遠く離れた家族や親戚が再会して絆を深め合う伝統として根付いています。

 

 

そもそも感謝祭の由来は、遠い昔イギリスからアメリカに渡った入植者が、食に苦しみ、先住民 インディアンに助けてもらったそうです。翌年の秋、とりわけ収穫が多かった為、彼らはインディアンを招待して、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいたことが始まりとされています。なのでThanksgivingは秋の収穫に感謝するという連休です。

 

 

この日は、どの家も七面鳥をオーブンで丸焼き。そして切り分けた七面鳥にグレービーソースとクランベリーソースを添えます。

 

これはデザートに頂くパンプキンパイ。

COSTCO(コストコ)に買いに行きました。この大きなで5ドル99セント!

 

アップルパイも☆暖めて、上にバニラアイスをのせたら最高に美味しい!

 

 

日本でいうお正月のようなもので、お節やお餅をたらふく食べて、1日中家でゴロゴロする。

こちらでも同じです~~~~~ヾ(* ̄▽)_そしてThanksgivingが終わる頃・・・

 

このような衝撃的な出来事もw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

なくもない!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

 

 

気をつけましょう。。。

 

 

そして今日は休暇前日という事もあって、たくさんの人が仕事を早く切り上げて帰宅します。

今朝、義理の母が、とあるお店に電話をしている会話がこれです。

 

義理母「今日の午後、働いてる?」

 

店「 ごめんなさい、午後は店を閉めて帰ります」

 

義理母「分かったわ、じゃあ週明けまた連絡するわ」

 

 

私はまたここで、

日本じゃありえん !! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

 

 

あらためてアメリカっておもしろいなーと思います。

明日はWiffy家の食卓をご紹介しますね。嫁いで初のThanksgiving Dinnerです。

 

PS.今回、使わせて頂いたイラストは、漫画家ヤマザキマリさんの

「それではさっそくBuonappetina」から。私は彼女の漫画の大ファンですヾ(^ω^*)

アメリカで免許を獲得するまでの道

東京のように、

「電車でどこでも行ければいいなー」と心から思いますが、アメリカは車社会★

私もとうとう免許を取る決意をしました(。-`ω-)ンー

私は日本でも免許がなく、運転経験ゼロ。

 

 

回りから、

「Wiffyが運転━━━━━━━∑(゚□゚*━━━━━━━━!?Scary∑(゚□゚;)」

と言われても、

必要に迫られて以上、

取ってやろうじゃありませんか!(`・ω・´)

 

 

 

【アメリカで免許が取れるまでの仕組み:Wiffy編】

 

  • Step2: Drivers licence Officeに試験を受けに行きます。ワシントン州は25問中20問正確すれば合格です。費用は35ドル。合格するとlearner’s permit、仮免が取れます。

 

  • Step3: 仮免が取れたら、免許がすでにある人を必ず隣に乗せ、運転の練習をします。初めは、駐車場や誰もいない場所で練習するそうです。アメリカ人の子供たちは、ご両親や家族に教えてもらうそうです。身近な人で車を持っている人がいない場合、困りますよね・・・。そういう場合、どうしているのでしょう。運転トレーニングスクールもあり、私はそこに通おうかと思っています。いきなり夫の車で練習して、ぶつけたら大変なので。。まずは教習所の車で。

 

  • Step4: 「よし!」と思ったら、運転の試験を受けに行きます。なんと車を持参でヽ(゚ロ゚;) なんともアメリカらしい・・・。日本じゃあり得ないですよね。確認した所、免許を持っている人が隣に乗っているのであれば、試験場所まで運転して行っていいそうです。恐ろしい。

 

これに合格すれば、運転免許獲得ヾ(●゜ⅴ゜)ノ

 

 

私は未だStep1で、自宅で筆記テストの勉強中。来週、テストを受けに行けたらなと思っています。

アメリカで運転・・・聞いたところ、シアトルはアメリカで確かTop5に入る程、交通量が多いそうです。

どんな感じなのでしょう。私は運転を取っても、近くのスーパーに行ったり、近所をグルグル回る程度だけにしておこうと思っています(>人<*)

冬にピッタリの編み物、フックド・ラグ

Latch Hook Knits(フックド・ラグ、又はラッチフック )という手芸をご存知ですか?

フックド(Hooked)とは、かぎ針で作ったという意味で、ラグ(Rug)とは敷物のこと。上の写真のように、5cm程に切ったウールをキャンバス地に刺しながら、模様を描いてマットを作る手芸です。

 

私も3日前まで知りませんでしたが、主人とHobby Lobbyに買い物に行き、フックド・ラグを目にした主人が突如「やろうかな」と言い出したのですΣ(゚ω゚ )

お店には海賊船、動物、ディズニープリンセスの様々な種類がありましたが、初めてなのでシンプルなのを選ぶ事にしました。

 

主人「Wiffyが選んでよ」

Wiffy「じゃあ、お日様に虹とハートが付いたコレにしようL(´▽`L )♪ 」

主人「えっ、ハート..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ  何でハートの編み物を自分がしなきゃいけないんだ」

Wiffy「だって選べって言ったのは、そっちじゃないヽ(・д・`●) 」

という会話が繰り広げられ、結局お日様に虹とハートがついたのを選びました(笑)

専用のかぎ針を2ドルで購入。

途中経過です。

出来上がったら、毛糸を立てるとフワフワの敷物になります。お部屋に飾ったりしても可愛いかな。

 

 

そして主人が手芸をしている間、私はScrap Book(スクラップブック)を作る事にしましたヾ(^ω^*)

スクラップブックとは、写真やシールを貼ったり、コメントを書いたり、アルバムをデコレーションします。

今年3月、シアトルに来た時のスクラップブックを作り、それを彼の誕生日プレゼントに送りました。時間がとてもかかって大変だったのですが、出来上がったらとっても嬉しかったです。楽しかった思い出を本にするのは、思い出も整理されてとても楽しいですし、世界に1つだけの自分のアルバムができます。

 

今回はシアトルに引っ越してきてからの日々。プロポーズの日。結婚した日の写真をまとめたいなと思っています(*´∀`)」”

まずはアルバムから。開くとこんな感じで ビニールのカバーに白い紙が入っています。

その白い紙にこのような模様の壁紙を貼り付けて、カラフルにします。私はプリンセスの壁紙を選びました。

カエルや、

プリンセスの紙が入っていて可愛い。画用紙のようにシッカリした紙です。

Weddingなので、結婚式用のシールもいくつか購入ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*

壁紙やシールが全て半額になっていたので、ずいぶんお得に買えました。色々と揃えるとお金がかかるので良かったです。

 

。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。

私はド素人ですが、色々と手作りが増えると思い入れもあり嬉しいですよね!

シアトルは冬が近づいてきているなーと実感します。

では今日はこれでヾ(●´∀`●)皆さんも暖かくして過ごして下さい。

マット デイモン, ボーン・アイデンティティー

週末、家で「The Bourne Identity」「The Bourne Supremacy」「The Bourne Ultimatum」をいっきに観ました☆3部作一緒にしたのを「The Bourne Trilogy」というらしいです。

♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘

初めて観たんですが、おもしろくて3作アッとい間に観てしまいました!

あらすじは、マットデイモンが海で救助される場面から。彼は記憶を失っており自分が誰だか分からない。後、自分の名はジェイソンボーンと知り、自分を追う者の正体と自分が誰であるかを捜し求めるうちに、全ての真相が明らかになる。

という話 Φ( ̄▽ ̄Φ)(Φ ̄▽ ̄)Φ

 

追われるシーンはハラハラドキドキ、マットデイモンが逆に相手を罠にかけるシーンや、真相を迫るシーンはとてもおもしろかったです。

まだ観ていない方、お勧めです。

 

アメリカでは続けて映画を観る事を「マラソン」というらしいです。たとえば、ハリーポッターシリーズを続けてみる場合、「ハリーポッター マラソン」。ディズニー映画を続けて観る場合「ディズニーマラソン」。おもしろいですね(-∀-。)

なので今週末は、「ボーン トリロジー マラソン」でした(´-ω-`)

 

PS.マットデイモンをWikipepiaで調べてみました(笑)今は42歳なんですね。アルゼンチン女性と結婚して、今は4人の娘のパパなんだとか。へえ~ですね(・ω・`メ)人の経歴を見るのはおもしろいです(笑)

結婚指輪を探す

(。・∀・)ノ゛Wiffyです。

皆さん、週末いかがお過ごしですか?o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

 

今日は結婚指輪についてお話したいと思います(●´∀`人´∀`○)

 

結婚してしばらく経ちますが、Wiffy家は・・・

まだ結婚指輪を探しています\(。´□`・。\)

 

なので私の指は綺麗サッパリ('∀'*)

たまにNordstrom rackで買った4ドルの指輪をはめます(笑)

婚約の時にもらうダイヤの指輪もないけれど、まずは結婚指輪からかなと思っています。

 

でもここで!

結婚指輪を持っていられる方、決め手のアドバイスがあれば教えて下さい(●´人`●)

 

結婚指輪は特別だし、ずっとつける物。絆も感じたり、ハッピーにしてくれる物じゃないかなと思っています。だからこそ「これ!」って気にいったものを見つけたい!

ブランドにこだわりもないのだけど、後から「あの時ここで買ったんだな(*´∀`*)」と思い出に残るようなのがいいなと思っています。

 

私はディズニーウエディングに憧れる程ディズニー好きで、ミッキーやプリンセスを見るだけで幸せになります★

ということで、ある日、

Wiffy「ディズニーの結婚指輪はどうかしらヽ(*゜∀゜*)ノ 」

と主人に提案!

が・・・

主人「NO----ヾ(゚д゚)ノ゛」

Wiffy「ディズニーウエディングはいいのに、なんで指輪はダメなの!?」

主人「毎日指にグーフィーをつける気にはならない!」

 

ま~確かに男性からしたらそうかもしれない(笑)

 

それでもめげず私はディズニーの結婚指輪を検索。そしたら、ケイ・ウノさんと4℃さんのデザインを発見。

でもアメリカにいると実際のイメージも分かりにくく、やっぱりこっちで買おうかなーと思ったり。

 

そして私は次のアイデアを思いつきました!

♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

Wiffy「オーダーメイドの指輪はどうかしら!?

世界にたった1つだよ☆このお店に行くと、私たちがお互いの指輪を作るんだって。素敵ね~」

主人「ヽ(゚ロ゚*)ノ 」

主人「オーダーメイドなんていったいくらすると思っているんだ!」

即却下 (-ε-) ・・・

やっぱりダメだったか。

 

ちなみにファッションの先端を走るセレブたちはどんな可愛い指輪してるかなと検索してみました。私はホワイトゴールドかなと思っていたのですが、大好きなミランダーカー(Victoria’s Secretのモデルさん。オーランドブルームと結婚して今はモデル兼一児の母)は、ゴールドをつけているんですよね。今までゴールドに関心なかったのですが、こうやってつけると可愛いんだなーと一目惚れヽ(。ゝω・)ノ☆;:*

シルバーが主流なだけに、ゴールドだとスペシャルかも!!!

なんて思ってきて、ミランダのような大きなダイヤは無理だけど、こんな感じでゴールドの指輪をキラキラさせてたら可愛いかなーなんて思ってます。

まだまだ指輪探しの旅は続きそうです。

もしアドバイスがあれば是非教えて下さい(●´∀)人(∀`●)

 

 

シアトル グリーンカード申請

国際結婚しアメリカに住むならば、グリーンカードの申請が必要になります。

私はフィアンセビザを取得し入国したのですが、3ヶ月以内に結婚し、

「グリーンカードは追々でいいのかしら゜・。*ヾ(´∀`o)+。」

と甘くみていました。

そしたら仰天(;゜◆゜)σ

入国してから3ヶ月以内に、結婚、グリーンカード申請をしなくてはいけなかったのですΣヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!

慌てる主人と私。かなり期限が迫っていました・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

フィアンセビザからですが、グリーンカードの書類手続きも書類地獄なのです。

甘い新婚生活もなく書類書類ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

そしてギリギリセーフでまとめ、2012年の10月シカゴの移民局にグリーンカード(I-485)、渡航許可書(I-131)、労働許可書(I-765)を申請しました。

私たちが提出した書類はコチラです。

これからGCを申請する方へ。USCISのHPを必ず確認して下さいね。必要書類やPaymentの額が変わったりしている場合もあるそうです。

【I-485】

  • カバーレター、G1145
  • I-485の申請書類
  •  Payment
  • 戸籍謄本 or 抄本とその英訳
  • パスポートとK-1ビザのコピー
  • パスポートサイズのカラー写真2枚
  • I-94のコピー(両面)
  • K-1ビザの時に受け取った予防接種のコピー
  • G-325A
  • Affidavit of Support(I-864)の書類と必要なevidence

(これは、主人が仕事をしていて、ちゃんと家族を養っていけるよという証明書)

  •  NOA2のコピー
  • マリッジサーティフィケートのコピー(Certified Copy)

ザックリこんな感じだったと思います(。・・)ノ◇ちょっと抜けちゃってるのもあるかも。戸籍ですが、私は抄本を送りました。アメリカには戸籍がなく、日本では謄本の方がフォーマルなんだよと主人に言ったのですが、英文にした際抄本の方が分かりやすいという事で。でも分かりやすく訳せば謄本で問題ないと思います。

 

これに渡航、労働ビザの書類も合わせ、全ての書類を束ねると、図鑑のような厚さになりました(;゜◆゜)σ

私は主人がほとんど作業をしてくれたので本当に助かりました。そして母から戸籍抄本を送ってもらったり、日本の家族からのヘルプも必要になりました。

 

 

無事書類を提出したので、次はBiometric(指紋採取&写真撮影)があります。

そしてその次は面接です。

 

余談ですが自分が今どの段階にいるか、移民局のHPでチェックできるのでが、私は3つともまだ何の進展もありません!でも移民局から「書類は全て受け取りましたよ」というお手紙も届いているし、Biometricのアポイントレターの届いたので、心配はしていないのですが。

次に進展がありましたら、チョコチョコと書いていきますね(*`・ω・)ゞ

おばあちゃんをお招きしました。

Wiffyです。皆さんいかがお過ごしですか?

今日は、主人のおばあちゃんを家にご招待して夕食を一緒に食べました。

献立は、☆白身魚のフライ☆

もう亡くなられていますが、おばあちゃんのご主人が、アラスカで漁師だったそうです。

そして長男が彼の仕事を引き継いで現在アラスカで漁師をなさっているそうで、この間アラスカから遊びに来られた時、ご本人が釣った魚をお土産に持ってこられたそうです。

なので今日のお魚は身内が釣った魚という事で、まさに「おおおー」でした。

お魚のフライだから、まずはタルタルソース作りから。マヨネーズ、ディルレリッシュ、ホースラディッシュを混ぜたら出来上がり。驚いたのがタルタルソースは英語でも同じなんですね!

そしてこれが噂のお魚。Cod、タラでした。

卵、小麦粉をつけて揚げる。

揚がったのがこちらです。

お皿に盛り付け。中身がフワフワしていて美味しかったです。

フルーツサラダも作ったのですが簡単だったのに、あるものを混ぜるだけでとてもおいしくできました。また今度ご紹介します☆

それにしてもアラスカで漁師っていったいどんな風なのでしょう。11月はお魚が釣れないらしく1ヶ月程お休みするそうです。ハワイで過ごす年もあるようですが、今年はシアトルに帰ってきているそう。聞いた話によるとアラスカは北極に近いので、夜中の3時とかでも日が出ている時期もあるようです。想像できないですよね。でも自然はとても綺麗らしいです。いつか行ってみたいです。

今日の夕方の空です。シアトルは昨日天気悪かったのですが、今日は雨が降りませんでした!

空がピンク色に染まり山にかかって、まるで山が浮いているようでした。「天空の城ラピュタ」を連想し幻想的に見えました。

サプリメント

もう11月も半ばですね!皆さんいかがお過ごしですか?風邪はひいていませんか?

今日はサプリメントについてお話したいと思います☆皆さんサプリメント取っていますか?

私は今までサプリメントを全く取っていなかったのですが、主人に薦められサプリメントを取るようになりました。

私の父は、「アメリカはサプリメント王国だからな」なんて言っていますが。

まず最初に、カルシウムとビタミンD★

私は現在、骨折をしているので、骨の為に飲んでいます。効いていますように・・・。

次に、Fish OilことOMEGAのグミと、鉄分が入ったビタミン ★これは噛めて美味しいです。おやつ代りにいけます。

サプリメントを並べてみました。 上から、カルシウム、ビタミンD。

下は右が鉄ビタミンと、Fish Oilのグミです。

アメリカの錠剤は、とにかく大きいんです。私は昔から錠剤が苦手で、だいぶ克服しましたがカプセルなんて絶対飲めませんでした。写真に出ているカルシウムは、私は未だ飲み込む事ができず2つに割って飲んでいます。

ビタミンCもあり、風邪をひいた時に飲むといいと薦められましたが、

こんなに大きい!!!3等分しないと飲めないよ。飲んだ後しばらく喉に違和感も残ったり。

サプリメントを取る習慣で育っていませんし、見えるものでもないので、本当に効いているか 謎ですが、取って体に悪いものではないので、続けてみます。

 

シアトルの冬に備える&アメリカの食卓

今日は。

Sports Authorityというスポーツ用品店で、冬服ウォータープループコートを購入しました☆

シアトルは雨が多いという事で有名なのですが、本当にここ最近は雨や霧ばかりの日々です。なんとシアトルの緯度は北海道よりもはるかに上で南樺太(南からふと島)とほぼ同じ緯度にあるそうですが、地形と海流の関係で海洋性の穏やかな気候に恵まれ、雪が降ることは珍しく台風も竜巻もないそうですが・・・

といっても、やっぱりかなり寒いです!

今日購入したコートはスキーウエアのよう、そして中にはダウンジャケットも入っています。セパレートでも着れるらしいです。これだけ防寒すれば大丈夫かな。

付属でついていたアメリカの耳あてです。ヘアバンドのよう。

コートの元の値段は159ドルでしたが、セールで税込み96ドルで購入できました☆寒いのは嫌だけど新しいコートデビューする日が楽しみです。

そして本日はもう1つお話したい事が(´ω`)/

アメリカといえばお肉ですが、確かによくお肉を食べるようになりました。

見てください!このお肉(牛肉)!衝撃的で写真を撮らずにはいられませんでした☆

今晩の夕食で 、主人のお母さんが、Top Round Roast(ローストビーフ)を作りました。

まずフライパンで両面を焼き、小麦粉をトッピング

この後はオーブンで焼くため、お肉を容器に入れお湯を足します。

玉葱を足し、アルミホールでカバー。

こんな感じでオーブンに入れ、

ふたをし、後は待つだけ。途中で人参やキノコを足してもOK.

出来上がったのがこちら!

このようにカットし、

お皿に盛りました。お肉は柔らかくて美味しかったです。

これは、 Horseradish Sauce (ホースラディッスソース)といって、アメリカ人はお肉に付けて食べます。西洋ワサビマスタードを入れたクリームホワイトソースです。

鼻にツーンときて、本当にワサビをつけてお肉を食べているようですが、これがわりとクセになる美味しさがあるような気がします。

それにしてもやはり、アメリカ人はお肉を食べる量が多いです(>-<)